豚豚(とんとん)餃子は、キヌヤ、ダップス、道の駅など好評販売中です。 三隅工場では、ご注文もお受けしています。 |
![]() |
□施設種別 | 多機能事業所 (生活介護事業・就労移行支援事業・就労継続支援B型・就労定着支援事業) |
□定 員 | 55名 生活介護事業25名 就労移行支援事業10名 就労継続支援B型事業20名 |
□施設場所 | ・熱田事業所本部(生活介護事業・就労移行支援事業・就労定着支援事業) 浜田市熱田町493番地3 TEL(0855)27-0101 FAX(0855)27-0291 (就労継続支援B型) ・カフェテリア(学生会館食堂) 浜田市野原町2433-2(島根県立大学内) TEL(0855)23-1248 FAX(0855)23-7011 ・軽食喫茶 わかくさ 浜田市野原町859-1(浜田市総合福祉センター内) TEL(0855)23-2654 ・三隅工場 浜田市三隅町向野田81−6 TEL(0855)32−2632 FAX(0855)32-2632 |
□生産活動 | さをり織り、縫製品の製作・請負作業(シール貼り、箱折りなど)を行っています。 |
□創作活動 | エコ製品製作(新聞バックなど)、絵画などの創造的活動を行っています。 |
□作業訓練 | ・施設内訓練(作業日報、物品請求、ピッキング、 OAワーク、箱折 など) ・実践訓練(名刺作成、洗車、発送業務 など) ・施設外訓練(物品管理、クリーニング など) |
□現場実習 | ・実際の職場を利用した就労訓練 |
□オリエンテーション | ・問題解決技能トレーニング ・職場対人関係トレーニング ・リラクゼーション技能トレーニング |
□就労セミナー | ・ビジネスマナーや就労に関する情報提供 ・企業、施設見学 など |
□その他活動 | ・スポーツ、個別面談、余暇活動 など |
島根県立大学内の 学生食堂 |
・食堂の開店準備(清掃、テーブルふき、食器陳列等) ・調理作業(材料下拵え、調理、盛り付け等) ・食器・調理器具等の洗浄 |
浜田市総合福祉センター内の喫茶店経営 | ・喫茶店の開店準備(清掃、テーブルふき、食器陳列等) ・調理作業(材料下拵え、調理、盛り付け等) ・食器・調理器具等の洗浄 ・接客業務(注文・レジなど) |
ジュレ・餃子の製造 | 柚子やピオーネなどの果実を使ったゼリーと餃子の製造を行っています。ゼリーの詰合せは夏の贈答品として地域に定着しつつあります。材料の計量、シール貼りなど丁寧に一つづつ手作りで作業をしています。 |
「生活介護」では障がいのある人が自立した日常生活又は社会生活をおくれるように、その人の個性や適性に応じて支援をします。
(就労移行支援事業)
「就労移行」では就職をめざして実力をつけたい方、障がいのために就職活動が単独では困難な方、長期の引きこもりなどでスムースに社会に出ることのできない方などを、その人に応じた支援プログラムの下に、就労に必要な知識や能力の向上をめざして2年間訓練します。利用された方は、就職だけでなく、施設などの福祉的就労に就かれた方もあります。色々なケースに対応しています。
(就労継続支援B型)
「就労継続支援B型」では、就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供、その他就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練その他の必要な支援を行っています。利用される方々の社会参加の促進、自己実現を図る上においても所得水準の向上は必要なことであるため、更なる工賃向上を目指して取り組んでいます。