(1)工 事 名 | グループホームスプリンクラー設備工事 |
(2)工事場所 | 浜田市金城町七条ハ558―14 |
(3)工事概要 | 既存グループホームへのスプリンクラー設備設置工事 同工事における配管、電気設備、建築工事 |
(4)工 期 | 契約の翌日から平成30年3月31日 |
(1)入札方法 | 一般競争入札 |
(2)予定価格 | 非公表 |
(3)最低制限価格 | 無 |
(4)入札保証金 | 無 |
(1) | 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者。 |
(2) | 浜田市または江津市内に会社の本支店を有する者。 |
(3) | 平成29・30年度島根県建設工事等入札参加資格有資格者名簿に登載されている者のうち、「消防施設」について許可を受けている者。 |
(4) | 過去10年間にスプリンクラー設備工事を元請または下請で施工した実績がある者 |
(5) | 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申し立てがなされていない者、または民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申し立てがなされていない者。 |
(6) | 公告日から落札決定までの期間に、都道府県及び地方自治体の契約に係る入札参加停止等の措置要綱に基づく入札参加停止の措置を受けていない者。 |
(7) | 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団、暴力団員が実質的に経営を支配する業者またはその他暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有する業者ではないこと。 |
(8) | 当法人の理事及び監事が役員をしている業者ではないこと。 |
(1) | 入札参加を希望する者には、下記のとおり仕様書等を配布します。 配布期間 公告日翌日から平成30年2月17日(土)午後4時まで ただし、日曜日・祝祭日を除く。 配布場所 末尾記載の「この公告に関する問合せ先」と同じ。 |
(2) | 現場見学を希望する際は、個別に日程調整を行い通知する。 |
(3) | 現場説明会は行わない。 |
(1) | 仕様書等について質問のある場合は、期日内にE-mailまたはFAXにて質問書を送付すること。 受付期間 平成30年2月19日(月)午後4時まで |
(2) | 回答はすべてを一括して平成30年2月20日(火)に回答する。 |
(1)受付期間 | 公告日から平成30年2月21日(水)までの下記の時間帯に申し込みをすること。ただし、日曜日・祝祭日を除く。 (入札参加受付は終了しました。) |
(2)受付時間 | 午前9時から午後4時まで |
(3)提出書類 |
①一般競争入札参加資格確認申請書(様式1) ②会社案内(会社概要・経歴書等)パンフレット可 ③スプリンクラー設備工事の施工実績を証明する書類(書式は特に指定しない。 例:契約書の写し、発注元の証明書、元請の証明書など) ④担当者名刺 1枚 ※ただし、過去に当法人が発注したスプリンクラー設備工事を元請として行っている場合は③の書類提出は必要としない。 |
(4)提出方法 | 持参または郵送(事前連絡必須) |
(5)提出・問合せ先 | 末尾記載の「この公告に関する問合せ先」と同じ。 |
(6)様式の配布 | いわみ福祉会ホームページの入札公告からダウンロードすること。 |
(1) | 一般競争入札参加資格確認申請書等の応募書類に基づき審査を行い、参加申込者全てに参加資格の有無についてFAXにて通知を行う。 審査通知日 平成30年2月22日(木) |
(1)日時 | 平成30年2月26日(月) 午後2時00分 |
(2)場所 | 島根県浜田市金城町七条ハ559番地2 社会福祉法人いわみ福祉会 桑の木園会議室 |
(1) | 入札書(様式2) |
(2) | 代理人による入札の場合は委任状(様式3) |
(3) | 談合等不正行為を行わない旨の誓約書(様式4) |
(1) | 入札に参加する業者の数が1者であるときは、入札を執行しない。ただし、再入札の場合はこの限りではない。 |
(2) | 入札の執行回数は3回までとする。 |
(3) | 落札決定にあたっては、入札書に記載された金額に当該金額の8%に相当する金額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、入札者は消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、入札書に記載する金額は当該金額から8%に相当する金額を除いた金額を記載すること。 |
(1) | 予定価格の範囲内で入札した者のうち、最低価格で入札した者を落札者とする。 |
(2) | 落札者とすべき同額の入札をした者が2者以上あるときは、くじ引きにより決定する。 |
(3) | 再度入札によっても落札者がない場合は入札を終了し、最終入札において最も入札額の低い者(契約締結の意思がない場合には、順次、次に低い価格で入札した者を対象)と随意契約の交渉を行う。 |
(1) | 郵便、FAX等による入札会場に来場しない入札は認めない。 |
(2) | 代理人により入札させる場合は委任状を提出すること。 |
(3) | 入札書のみを封書に入れ、その他の資料等は一切同封しないこと。 |
(4) | 一旦提出された入札書は、引換え、変更または取り消しすることを認めない。 |
(5) | 入札者またはその代理人は、特別な事情のない限り、指示があるまでは入札会場を退場することはできない。 |
(6) | 入札参加決定後に入札を辞退する場合は、入札日前日までに入札辞退届を持参または郵送すること。入札執行中にあっては、その旨を明記した入札書を提出すること。 |
(7) | 次のいずれかに該当する入札は無効とする。 ア.入札参加資格のない者がした入札 イ.虚偽の一般競争入札参加資格確認申請書を提出した者の入札 ウ.入札書に記名押印のないもの エ.押印の印影が不明瞭なもの オ.記載事項を訂正した場合において、その箇所に訂正のための押印のないもの カ.記載すべき事項の記入のないもの及び記載事項が不明瞭で確認できないもの キ.代理人で委任状を提出しない者がしたもの ク.他人の代理を兼ねた者がしたもの ケ.2以上の入札書を提出したもの コ.談合その他不正行為があったと認められる入札 サ.前各号に掲げるもののほか、指示した条件に違反して入札した者の入札 |
(1) | 一般競争入札参加資格確認申請書等の作成及び提出に要する費用は、提出者の負担とする。 |
(2) | 一般競争入札参加資格確認申請書等の提出された書類は返却しない。 |
(3) | 提出された書類は、提出者の承諾なしに無断で他の目的に使用しない。 |
(4) | 入札参加者は入札後、この公告、仕様書等についての不明を理由として異議を申し立てることはできない。 |
(5) | 落札者は、落札後すみやかに見積書(内訳明細書)を提出すること。 |
(6) | 契約については別途内容を協議し、契約書を作成する。 |
〒697-0123 島根県浜田市金城町七条ハ559番地2 社会福祉法人いわみ福祉会 本部事務局 担 当 者 総務課長 岡本秀彦 連 絡 先 TEL 0855-42-0091 FAX 0855-42-1951 |