昭和41年 | 浜田地区手をつなぐ親の会結成 |
昭和42年 | 障害者福祉向上を目指し賛助会員を組織する |
昭和47年 | 島根県下1万名署名運動の展開 |
昭和48年 | 社会福祉法人 いわみ福祉会設立認可 |
昭和49年 | 日本自転車振興会よりの補助金及び島根県助成金により知的障害者更生施設『桑の木園』を建設、9月1日より経営開始 |
昭和50年 | 清水基金よりの助成金で桑の木園作業棟を建設 |
昭和53年 | 中央競馬社会福祉財団よりの補助金で桑の木園作業棟を建設 |
昭和54年 | お年玉付き年賀ハガキよりの配分金でガラス温室を建設 |
昭和57年 | 清水基金よりの助成金で職員宿舎を建設 |
昭和60年 | 日本自転車振興会よりの補助金で桑の木園体育館を建設 清水基金よりの助成金で社会自立訓練作業棟を建設 |
昭和62年 | 国県補助金により知的障害者福祉ホーム『桑雲寮』を建設 |
昭和63年 | 県単生活ホーム開設 車両競技公益記念財団よりの補助金で桑の木園屋根防水及び給水給湯設備改修 |
平成1年 | 日本自転車振興会よりの補助金及び、島根県・浜田市助成金により知的障害者通所授産施設『くわの木&あゆみ』建設、6月1日より経営開始 清水基金よりの助成金で桑の木園作業棟を建設 グループホーム開設 |
平成3年 | 浜田市よりの委託で浜田市高齢者介護ホーム事業による『ケア・ハロー』開所 |
平成5年 | 日本自転車振興会よりの補助金及び、島根県・三隅町助成金により知的障害者通所授産施設『くわの木&あゆみ三隅分場』建設、4月1日開所 |
平成6年 | 日本自転車振興会よりの補助金により『地域交流ホーム』建設 天皇皇后陛下行幸啓、事業奨励の思召しをもって金一封下賜 |
平成7年 | 車両競技公益記念財団よりの補助金で桑の木園厨房改修及び増築等補修工事実施 |
平成9年 | 国県補助事業により『合併処理浄化槽』設置 浜田市よりの委託で老人デイサービス『熱田デイサービスセンター』開所 島根県障害児(者)療育等支援施設事業の受託 |
平成10年 | 日本自転車振興会よりの補助金及び、島根県・金城町助成金により知的障害者通所授産施設『くわの木&あゆみ金城分場』建設、4月1日開所 島根県障害児(者)介護等サービス体制整備支援試行的事業の受託 |
平成11年 | 江津市からの経営移譲により養護老人ホーム『清江園』経営開始 |
平成12年 | 国県補助事業により養護老人ホーム『清江園』及びデイサービスセンター等を建設 総合福祉施設『ミレ青山』に名称変更し、7月1日開所 |
平成13年 | 江津市手をつなぐ親の会より法内化『杉の子作業所』10月1日運営開始 |
平成14年 | 三隅町からの経営受託により養護老人ホーム『千寿園』経営開始・新築移転により名称を『ミレ岡見』に変更、特別養護老人ホームを併設 障害者就業・生活支援センター事業の受託 |
平成15年 | 日本自転車振興会よりの補助金及び、金城町補助金により知的障害者授産施設『くわの木&あゆみ金城分場作業棟』建設 |
平成16年 | 日本財団よりの助成金により『知的障害者グループホーム等』建設 |
平成17年 | 日本財団よりの助成金により『改修による知的障害者通所更生施設整備』実施 |
平成18年 | 島根県からの経営移管により知的障害児施設『こくぶ学園』経営開始 島根西部発達障害者支援センター事業の受託 |
平成20年 | 障害者自立支援法による新体系移行により多機能事業所『トルティーノ』開所 ※上記の開所に伴い、知的障害者更生施設「桑の木園」通所部を廃止 江津市よりの補助金(地域介護・福祉空間整備等事業)により小規模多機能型居宅介護事業・認知症対応型共同生活介護事業『モモ』建設7月1日経営開始 |
平成21年 | 障害者自立支援法による新体系移行により事業所(日中活動)再編を行う 多機能事業所『ワークくわの木熱田事業所』開所 多機能事業所『ワークくわの木浜田事業所』開所 多機能事業所『ワークくわの木金城第1事業所』開所(トルティーノより名称変更) 多機能事業所『ワークくわの木金城第2事業所』開所 ※上記の開所に伴い、「くわの木&あゆみ」を廃止 |
平成22年 | 島根県から島根県障がい者就労事業振興センター事業の受託(〜平成26年度) |
平成23年 | 障害者自立支援法による新体系移行により 多機能事業所『ワークくわの木江津事業所』開所 ※上記の開所に伴い、「杉の子作業所」を廃止 認知症対応型共同生活介護事業所『モモ』増築 |
平成24年 | 障害者自立支援法による新体系移行により障害者支援施設『桑の木園』に指定変更 知的障害児施設『こくぶ学園』は児童福祉法改正により障害児入所施設・障害者支援施設『こくぶ学園』に変更 浜田市から地域活動支援センター事業の受託 『ワークくわの木浜田事業所』を『ワークくわの木熱田事業所』に統合 |
平成25年 | 就労継続支援A型事業所『ワークくわの木かなぎライディングパーク』開所 浜田市から『浜田市かなぎウエスタンライディングパーク』の指定管理者を受託 |
平成26年 | ミレ青山に相談支援事業所『ハートネットミレ青山』開設 障害者支援施設『桑の木園』建替え竣工 |
平成27年 | 放課後等デイサービス事業所『ワークくわの木かなぎライディングパーク』を開所 『ワークくわの木江津事業所二宮工場』増設 就労継続支援B型事業所『フーズくわの木』に名称変更し、新規事業所として 10月1日開所 |
平成28年 | 放課後等デイサービス事業所『こくぶ学園』を開所 |
平成29年 | 放課後児童健全育成事業『津宮放課後児童クラブ』を受託 |
平成29年 | 放課後等デイサービス事業所『バンビーノ』を開所 |
昭和41年5月 | 浜田地区手をつなぐ育成会 会長 |
昭和42年6月 | 島根県手をつなぐ育成会連合会 副会長 |
昭和48年7月 | 社会福祉法人「いわみ福祉会」理事長 |
昭和49年9月 | 知的障害者更生施設「桑の木園」園長 |
平成 元年4月 | 島根県社会福祉審議会 委員 |
平成 6年7月 | 島根県社会福祉施設経営者協議会 副会長 |
平成 9年12月 | 島根県社会福祉協議会 副会長 |
平成13年6月 | 全日本手をつなぐ育成会 副理事長(平成17年6月退任) |
平成16年9月 | 島根県公安委員会 委員(平成19年9月退任) |
平成17年4月 | (財)予防接種リサーチセンター 理事 |
平成17年7月 | 島根県公安委員会 委員長(平成19年7月退任) |
平成18年9月 | 島根県手をつなぐ育成会 会長 |
平成19年4月 | 島根県心身障害者親の会連合会 会長 |
平成20年8月 | 島根県知的障害者福祉協会 会長 |
平成22年1月 | くにびき学園西部校 校長 |
理 事 | 高岩 綾子 |
理 事 | 丸田 誠司 |
理 事 | 宮田 茂樹 |
理 事 | 安藤 美文 |
理 事 | 山崎 幸史 |
監 事 | 東 雅哉 |
監 事 | 木村 均 |
監 事 | 野上 俊文 |